令和4年度 受付嘱託員募集のお知らせ
2022-01-26
令和4年度 事務嘱託員(受付案内業務)募集要項
1 募集内容
(1) 採用予定人数 1名
における受付案内業務
・来館者対応、受付事務(基本的なパソコン操作要)、広報、普及等の業務
・勾玉づくり等古代体験事業の企画や実施に関わる業務
(3) 職 名 事務嘱託員
2 採用予定日 令和4年4月1日
3 雇用期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで。
ただし、勤務成績、勤務態度、健康状態、「レキシルとくしま」の状況等を総合的に勘案して、労働条件を提示の上、次年度新たな契約を締結することがあります(最長5年まで)。
4 勤務場所
「レキシルとくしま」(徳島県立埋蔵文化財総合センター)
徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
5 応募資格
- 大学又は大学院で考古学・歴史学・博物館学・美術学、若しくは、これに類する課程を専攻し、卒業(修了)した者若しくは令和4年3月31日までに卒業(修了)見込みの者
- 博物館法に基づく学芸員資格取得者若しくは取得見込みの者
- 埋蔵文化財、博物館等について見識のある者または類する業務経験のある者
次の各号に該当する者を除く
ア 禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又はその執行を受けること
がなくなるまでの者。
イ 日本国憲法施行日の後において,日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力
で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し又はこれに加入した者。
6 応募手続
- 履歴書(市販のものを使用。欄外に「事務嘱託員(受付案内業務)希望」と明記すること)
- 職務経歴書及び業績目録(職歴、業績がない場合は不要)
7 受付期間
※ 直接持参の場合の受付時間は、上記〆切日までの土日・祝日を除く午前9時から午後5時までです。
※ 郵送の場合は、令和4年2月22日(火)必着。
8 選考の日時及び場所
- 日 時 令和4年2月28日(月)
受 付 午前9時00分~9時20分
面接試験 午前9時30分~
- 場 所 レキシルとくしま(徳島県立埋蔵文化財総合センター)
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
℡ 088-672-4545
(新型コロナウイルス感染拡大の状況により変更になる場合がありま
す。応募者には別途連絡します)。
9 選考の方法
- 書類考査 履歴書による
- 口述考査 個別面接による
10 採否の発表
採否の結果は、3月上旬に応募者全員に郵送にて通知します。
11 採用者の身分
(1)身分 公益財団法人徳島県埋蔵文化財センターの有期雇用職員(職名は事務嘱託職員)
(2)給与 当財団給料表による(月額150,600円 見込み)
月末締めの当月21日に口座振込により支給
勤務年数により昇給
(3)手当 期末手当(6月・12月)、通勤手当、超過勤務手当、退職手当等
(4)勤務時間 当財団の就業規定に拠る。
1日7時間45分(午前8時30分~午後5時15分
土曜日・日曜日勤務あり。振替休あり。)
週休2日制 週38時間45分勤務
(5)休日 月曜日・5月3・4・5日および11月3日を除く国民の祝日・
勤務日を除く土曜日または日曜日および年末・年始
(6)休暇 当財団の就業規則に拠る
(7)保険 社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)は
各法令の定めにより加入
12 問い合わせ・書類提出先
応募手続その他この募集についての問い合わせ及び応募関係書類の提出は、下記にお願いします。
〒779-0108
公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター総務課 宛
電話 088-672-4545(代)
13 その他
履歴などの記載事項に不正が判明した場合は,合格を取り消すことがあります。
《 問い合わせ先 》
公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター 〒779-0108
徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
電話(088)672-4545
担当:原
令和4年度臨時補助員(受付案内業務)募集のお知らせ
2022-01-26
1 採用職種,採用予定人員等
(1)職種:臨時補助員(受付案内)
(2)採用予定人員:3名
(3)業務内容:レキシルとくしま(徳島県立埋蔵文化財総合センター)における
土曜・日曜日の受付案内業務
・来館者対応・受付事務(基本的なパソコン操作要)・広報・普及活動等の業務
・勾玉づくり等古代体験事業の企画や実施に関わる業務
(4)雇用期間:令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
(1)職種:臨時補助員(受付案内)
(2)採用予定人員:3名
(3)業務内容:レキシルとくしま(徳島県立埋蔵文化財総合センター)における
土曜・日曜日の受付案内業務
・来館者対応・受付事務(基本的なパソコン操作要)・広報・普及活動等の業務
・勾玉づくり等古代体験事業の企画や実施に関わる業務
(4)雇用期間:令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
2採用(選考)方法
(1)書類考査:履歴書による
(2)口述考査:個別面接による
(1)書類考査:履歴書による
(2)口述考査:個別面接による
3応募資格
次のいずれかに該当する者
(1)大学又は大学院で考古学・歴史学・博物館学・美術学・教職課程・学芸員
課程、若しくは、これに類する課程を専攻した者もしくは専攻している者
(2)博物館法に基づく学芸員資格取得者
(3)埋蔵文化財、博物館等について興味および見識のある者またはこれに類す
る業務経験のある者
※当センターの非常勤職員としての雇用期間が令和4年3月31日の時点で、
連続4年 6ヶ月以上の方は応募できません。
次のいずれかに該当する者
(1)大学又は大学院で考古学・歴史学・博物館学・美術学・教職課程・学芸員
課程、若しくは、これに類する課程を専攻した者もしくは専攻している者
(2)博物館法に基づく学芸員資格取得者
(3)埋蔵文化財、博物館等について興味および見識のある者またはこれに類す
る業務経験のある者
※当センターの非常勤職員としての雇用期間が令和4年3月31日の時点で、
連続4年 6ヶ月以上の方は応募できません。
4応募方法
(1)提出書類
履歴書(市販のものを使用、欄外に「普及業務希望」と明記すること)
(2)応募期限及び書類提出先
ア期限郵送の場合:令和4年2月25日(金)必着
持参の場合:令和4年2月25日(金)までの
午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝祭日を除く)
イ提出先公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター 総務課
〒779-0108徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
電話(088)672-4545
(3)その他
ア履歴などの記載事項に不正が判明した場合は、採用を取り消すことがありま
す。
イ応募者多数の場合は、受付を先着20名とします。
(1)提出書類
履歴書(市販のものを使用、欄外に「普及業務希望」と明記すること)
(2)応募期限及び書類提出先
ア期限郵送の場合:令和4年2月25日(金)必着
持参の場合:令和4年2月25日(金)までの
午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝祭日を除く)
イ提出先公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター 総務課
〒779-0108徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
電話(088)672-4545
(3)その他
ア履歴などの記載事項に不正が判明した場合は、採用を取り消すことがありま
す。
イ応募者多数の場合は、受付を先着20名とします。
5選考日程
(1)日時:令和4年3月7日(月)
受付:午前9時00分~9時20分
面接試験:午前9時30分~
(2)場所:レキシルとくしま(徳島県立埋蔵文化財総合センター)
〒779-0108徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
℡088-672-4545
(3)採否の発表採否の結果は、3月半ばに応募者全員に郵送にて通知
(1)日時:令和4年3月7日(月)
受付:午前9時00分~9時20分
面接試験:午前9時30分~
(2)場所:レキシルとくしま(徳島県立埋蔵文化財総合センター)
〒779-0108徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
℡088-672-4545
(3)採否の発表採否の結果は、3月半ばに応募者全員に郵送にて通知
6採用者の身分
(1)身分:公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センターの有期雇用職員(職名は臨
時補助員)
(2)給与:日額6,390円(予定)
(3)手当:通勤手当あり
(4)勤務時間:当財団就業規則に従う。1日7時間(午前9時~午後5時休憩時間1時間)
土曜日および日曜日いずれか週1日を基本とする(シフト制)
(5)休所日:5月3・4・5日および11月3日を除く国民の祝日・勤務日を除く土曜
(1)身分:公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センターの有期雇用職員(職名は臨
時補助員)
(2)給与:日額6,390円(予定)
(3)手当:通勤手当あり
(4)勤務時間:当財団就業規則に従う。1日7時間(午前9時~午後5時休憩時間1時間)
土曜日および日曜日いずれか週1日を基本とする(シフト制)
(5)休所日:5月3・4・5日および11月3日を除く国民の祝日・勤務日を除く土曜
令和4年度研究員(期限付)募集のお知らせ
2022-01-21
1 採用職種,予定人員,職務内容,雇用期間
(1)職種:研究員(期限付)
(2)採用予定人員:1名
(3)職務内容:発掘調査,出土品整理,普及等の埋蔵文化財調査事業を円滑に遂行するための業務
(4)雇用期間:令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
(ただし,5年を超えない期間で再任することがあります。)
2 採用(選考)方法
書類審査,筆記(教養・専門)による試験,及び面接を実施します。
3 受験資格
(1) ①大学・大学院のいずれかで考古学・歴史学等を専攻し,卒業または修了した者。
②公益財団法人日本文化財保護協会の認定する埋蔵文化財調査士または埋蔵文化財調査士補などの資格を有する者。
③早稲田大学文学学術院の考古調査士養成プログラム課程を修了した者。
(2) 次の各号に該当する者を除く
ア 禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者。
イ 日本国憲法施行日の後において,日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し又はこれに加入した者。
4 受験申込手続き
(1) 提出書類
ア 履歴書(市販のものを使用,欄外に「研究員希望」と明記すること)
イ 発掘調査歴等調書(別紙)
ウ 応募者自身の住所・氏名を宛先として記入した葉書(受付後,返送して受験票として使用)
(2) 提出期限及び提出先
ア 期限:郵送の場合:令和4年3月4日(金)必着。
持参の場合:令和4年3月4日(金)までの
午前8時30分から午後5時まで (ただし,土・日・祝日を除く)
イ 提出先 公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター 総務課
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86
TEL (088)672-4545
(3) その他
ア 受験票は,提出書類による受験資格などの審査の上,郵送します。
イ 履歴などの記載事項に不正が判明した場合は,合格を取り消すことがあります。
5 選考試験の日時・会場
(1) 試験日時 令和4年3月11日(金)
受付 午前9時00分~9時20分
教養試験 午前9時30分~10時00分(30分)
論述試験 午前10時10分~11時00分(50分)
面接試験 午前11時10分~
(2) 試験会場 徳島県立埋蔵文化財総合センター 研修室
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
6 採否の結果
郵送にて通知します(令和4年3月中旬)。
7 採用者の身分
(1) 身分 公益財団法人徳島県埋蔵文化財センターの有期雇用職員
(2) 給与 当財団給料表による(月額197,300円 見込み)
(3) 手当 期末勤勉手当(6月・12月),通勤手当,超過勤務手当等
(4) 勤務時間 当財団の就業規定に拠る。
1日7時間45分(午前8時30分~午後5時15分)
週休2日制で週38時間45分勤務
(5) 休日 原則 土曜日,日曜日,国民の祝日及び年末・年始
(6) 休暇 当財団の就業規則に拠る。
(7) 保険 社会保険(健康保険,介護保険,厚生年金保険,雇用保険,労災保険)
問い合わせ先
公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2 担当:藤川
電話 (088)672-4545
ファックス (088)672-4550
メールアドレス fujikawa@tokushima-maibun.net
発掘作業員の募集について(矢野遺跡・中遺跡)
2022-01-07
チェック

募集内容および条件
① 作業場所
徳島市国府町矢野字松木348番地 ほか
[令和3年度 国府支援学校新営工事関連埋蔵文化財発掘調査業務委託(矢野遺跡・中遺跡)]
① 作業場所
徳島市国府町矢野字松木348番地 ほか
[令和3年度 国府支援学校新営工事関連埋蔵文化財発掘調査業務委託(矢野遺跡・中遺跡)]
② 業務内容
埋蔵文化財発掘調査に伴う土木作業(調査地および側溝の人力による掘り下げ、遺物の取り上げ、壁および遺構面の精査、遺構内の掘削、測量補助、物品運搬など)
※ 当センターの調査主任の指示に従って、作業を進めていただきます。
埋蔵文化財発掘調査に伴う土木作業(調査地および側溝の人力による掘り下げ、遺物の取り上げ、壁および遺構面の精査、遺構内の掘削、測量補助、物品運搬など)
※ 当センターの調査主任の指示に従って、作業を進めていただきます。
③ 調査期間
令和4年(2022)2月7日~令和4年(2022)3月31日(予定)
調査開始日は担当者から連絡をいたします。
1ヶ月の勤務日数は16日を限度とします。土・日・祝日はお休みです。
※天候および作業の進み具合などによって、作業を行わない日があります。
令和4年(2022)2月7日~令和4年(2022)3月31日(予定)
調査開始日は担当者から連絡をいたします。
1ヶ月の勤務日数は16日を限度とします。土・日・祝日はお休みです。
※天候および作業の進み具合などによって、作業を行わない日があります。
④ 勤務時間
午前8時30分~午後4時45分(昼休み1時間)
午前8時30分~午後4時45分(昼休み1時間)
⑤ 賃金
日給 7,280円
※支払日毎月10日(月末締切)
日給 7,280円
※支払日毎月10日(月末締切)
⑥ 手当など
通勤手当
通勤手当
⑦ 雇用条件
発掘作業に意欲のある方
発掘作業に意欲のある方
⑧ その他
労働者災害保険に加入します。
雇用保険については、諸要件を満たせば加入します。
社会保険はありません。
労働者災害保険に加入します。
雇用保険については、諸要件を満たせば加入します。
社会保険はありません。
募集人数 20名
選考日時 令和4年1月27日(木) 午前9時30分開始
面接場所 徳島県立埋蔵文化財総合センター(レキシルとくしま)
結果通知 令和4年1月28日(金) 午後4時~
(採用者のみ電話連絡をします)
選考日時 令和4年1月27日(木) 午前9時30分開始
面接場所 徳島県立埋蔵文化財総合センター(レキシルとくしま)
結果通知 令和4年1月28日(金) 午後4時~
(採用者のみ電話連絡をします)
《問い合わせ先》 公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
電話 (088)672-4545
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
電話 (088)672-4545
有期雇用職員(臨時補助員)募集のお知らせ
2021-12-17

1 採用職種、予定人員、職務内容、雇用期間
(1)職種:臨時補助員
(2)採用予定人員:1名
(3)職務内容 :経理事務及びその他
・職員の給与・旅費,賃金の支給
・出勤簿の整理
・物品の発注と管理
(4)雇用期間:令和4年1月11日から令和4年3月31日まで
(ただし、1年単位で再任することがあります。)
2 採用(選考)方法
教養試験及び面接試験を実施します。
3 受験資格
(1) 経理事務や埋蔵文化財についての知識・経験を有する者。
(2) 次の各号に該当する者を除く
ア 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者。
イ 日本国憲法施行日の後において、日本国籍法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し又はこれに加入した者。
4 受験申込手続き
(1)提出書類
ア 履歴書(市販のものを使用、欄外に「臨時補助員希望」と明記すること)
イ ハローワークの紹介状
(2)提出期限及び提出先
ア 期限:郵送の場合:令和3年12月24日(金) 必着。
:持参の場合:令和3年12月24日(金)までの、午前8時30分から午後5時まで(ただし、土・日・祝日を除く)。
イ 提出先 公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター 総務課
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
TEL (088)672-4545
(3) その他
ア 履歴などの記載事項に不正が判明した場合は、合格を取り消すことがあります。
5 選考試験の日時・会場
(1) 試験日時:令和3年12月27日(月)
受付:午前9時00分~
教養試験:午前9時30分~
面接試験:午前10時00分~
(2) 試験会場 公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター 研修室
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
6 採用者の身分
(1)身分:公益財団法人徳島県埋蔵文化財センターの有期雇用職員(臨時補助員)
(2)給与:当財団給料表による (月額 103,700円)
(3)手当:通勤手当,地域手当,超過勤務手当
(4)勤務時間:当財団の就業規定に従う
1日5時間30分(午前8時30分~午後3時)
週休2日制で週27時間30分勤務
(5)休日:土曜日,日曜日,国民の祝日
(6)有給休暇:3日(雇入れ時に付与)
有期雇用職員 研究員(随時受付中)
2021-10-26
重要
1 採用職種,予定人員,職務内容,雇用期間
(1)職種:研究員(期限付)
(2)採用予定人員:1名
(3)職務内容:発掘調査,出土品整理,普及等の埋蔵文化財調査事業を円滑に遂行するための業務
(4)雇用期間 採用された日から令和4年3月31日まで(ただし,5年を超えない期間で再任することがあります。)
2 採用(選考)方法
書類審査,筆記(教養・専門)による試験,及び面接を実施します。
3 受験資格
(1)①大学・大学院のいずれかで考古学・歴史学等を専攻し,卒業または修了した者。
②公益財団法人日本文化財保護協会の認定する埋蔵文化財調査士または埋蔵文化財調査士補などの資格を有する者。
③早稲田大学文学学術院の考古調査士養成プログラム課程を修了した者。
(2)次の各号に該当する者を除く
ア 禁固以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者。
イ 日本国憲法施行日の後において,日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し又はこれに加入した者。
4 受験申込手続き
書類の提出やハローワークでの就労申し込みの前に,まず電話やメールによりお問い合わせください。内容を確認の上,提出書類や選考日程についてご連絡します。
【問い合わせ先】
公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター(担当:藤川)
電話 (088)672-4545
ファックス (088)672-4550
メールアドレス fujikawa@tokushima-maibun.net
5 採用者の身分
(1) 身分:公益財団法人徳島県埋蔵文化財センターの有期雇用職員
(2) 給与:当財団給料表による(月額197,300円 見込み)
(3) 手当:期末勤勉手当(雇入れの時期による),通勤手当,超過勤務手当など
(4) 勤務時間:当財団の就業規定に拠る
1日7時間45分(午前8時30分~午後5時15分)
週休2日制で週38時間45分勤務
(5) 休日:原則 土曜日,日曜日,国民の祝日及び年末・年始
(6) 休暇:当財団の就業規則に拠る。
(7) 保険:社会保険(健康保険,介護保険,厚生年金保険,雇用保険,労災保険)
有期雇用職員(整理作業員)募集のお知らせ
2021-10-01
令和3年10月1日
公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター
公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター
1 採用職種,採用予定人員等
(1) 職 種 有期雇用職員/整理作業員
(2) 採用予定人員 2名
(3) 職務内容 埋蔵文化財の発掘調査で出土した遺物の整理等
(出土遺物の洗浄や復元,保存処理,実測,図面作成,パソコン データ入力等の精密で根気を要する作業です。)
(4) 雇用期間 令和3年11月1日から令和4年3月31日まで
(1) 職 種 有期雇用職員/整理作業員
(2) 採用予定人員 2名
(3) 職務内容 埋蔵文化財の発掘調査で出土した遺物の整理等
(出土遺物の洗浄や復元,保存処理,実測,図面作成,パソコン データ入力等の精密で根気を要する作業です。)
(4) 雇用期間 令和3年11月1日から令和4年3月31日まで
2 採 用(選 考)方法
実技試験(遺物図面等を使った簡単な作業)及び面接による選考を実施します。
実技試験(遺物図面等を使った簡単な作業)及び面接による選考を実施します。
3 応募資格
当センターの非常勤職員としての雇用期間が令和3年10月31日の時点で、
連続4年 6ヶ月以上の方は応募できません。
当センターの非常勤職員としての雇用期間が令和3年10月31日の時点で、
連続4年 6ヶ月以上の方は応募できません。
4 応募方法
(1) 提出書類
ア 履歴書(市販のものを使用,欄外に「出土遺物整理希望」と明記すること)
イ ハローワークの紹介状
(2) 応募期限及び書類提出先
ア 期 限 郵送の場合:令和3年10月22日(金) 必 着
持参の場合:令和3年10月22日(金)までの午前8時30分
から午後5時まで(ただし,土・日・祝祭日を除く)
イ 提出先 公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター 総務課
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
電 話 (088)672-4545
(3) その他
ア 履歴などの記載事項に不正が判明した場合は,合格を取り消すことがあります。
イ 応募者多数の場合は,受付を先着15名とします。
(1) 提出書類
ア 履歴書(市販のものを使用,欄外に「出土遺物整理希望」と明記すること)
イ ハローワークの紹介状
(2) 応募期限及び書類提出先
ア 期 限 郵送の場合:令和3年10月22日(金) 必 着
持参の場合:令和3年10月22日(金)までの午前8時30分
から午後5時まで(ただし,土・日・祝祭日を除く)
イ 提出先 公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター 総務課
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
電 話 (088)672-4545
(3) その他
ア 履歴などの記載事項に不正が判明した場合は,合格を取り消すことがあります。
イ 応募者多数の場合は,受付を先着15名とします。
5 選考日程
(1) 日 時 令和3年10月26日(火)
受 付 午前9時00分~9時20分
実技試験 午前9時30分~
面接試験 午前10時~
(1) 日 時 令和3年10月26日(火)
受 付 午前9時00分~9時20分
実技試験 午前9時30分~
面接試験 午前10時~
(2) 場 所 公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
徳島県立埋蔵文化財センター内 ℡088-672-4545
6 採用者の身分
(1) 身 分 公益財団法人徳島県埋蔵文化財センターの有期雇用職員
(職名は整理作業員)
(2) 給 与 日額6,390円(予定)
(3) 手当など 期末手当あり,通勤手当あり,退職手当なし
勤務年数により昇給
(4) 勤務時間 当財団就業規程に従う
1日7時間(午前9時~午後5時)
1月あたり20日以内の勤務
(5) 休 日 土曜日,日曜日,国民の祝日及び年末・年始
(6) 休 暇 有給休暇あり,当財団就業規程に従う
(7) 社会保険 健康保険・厚生年金保険・雇用保険は,各法令の定めにより加入していただきます。
発掘作業員(庄遺跡)の募集について
2021-10-01
募集内容および条件
① 作業場所
徳島市庄町1丁目ほか
[令和3年度蔵本公園プールスタンド改築工事関連埋蔵文化財発掘調査業務]
① 作業場所
徳島市庄町1丁目ほか
[令和3年度蔵本公園プールスタンド改築工事関連埋蔵文化財発掘調査業務]
② 業務内容
埋蔵文化財発掘調査に伴う土木作業(調査地および側溝の人力による掘り下げ、遺物の取り上げ、壁および遺構面の精査、遺構内の掘削、測量補助、物品運搬など)
※ 当センターの調査主任の指示に従って、作業を進めていただきます。
埋蔵文化財発掘調査に伴う土木作業(調査地および側溝の人力による掘り下げ、遺物の取り上げ、壁および遺構面の精査、遺構内の掘削、測量補助、物品運搬など)
※ 当センターの調査主任の指示に従って、作業を進めていただきます。
③ 調査期間
令和3年(2021)11月1日~令和3年(2021)12月31日(予定・雇用延長の可能性あり)
調査開始日は担当者から連絡をいたします。
1ヶ月の勤務日数は16日を限度とします。土・日・祝日はお休みです。
※天候および作業の進み具合などによって、作業を行わない日があります。
令和3年(2021)11月1日~令和3年(2021)12月31日(予定・雇用延長の可能性あり)
調査開始日は担当者から連絡をいたします。
1ヶ月の勤務日数は16日を限度とします。土・日・祝日はお休みです。
※天候および作業の進み具合などによって、作業を行わない日があります。
④ 勤務時間
午前8時30分~午後4時45分(昼休み1時間)
午前8時30分~午後4時45分(昼休み1時間)
⑤ 賃金
日給7,280円
※支払日毎月10日(月末締切)
日給7,280円
※支払日毎月10日(月末締切)
⑥ 手当など
通勤手当
通勤手当
⑦ 雇用条件
発掘作業に意欲のある方
発掘作業に意欲のある方
⑧ その他
労働者災害保険に加入します。
雇用保険については、諸要件を満たせば加入します。
社会保険はありません。
労働者災害保険に加入します。
雇用保険については、諸要件を満たせば加入します。
社会保険はありません。
募集人数:5名
選考日時:令和3年10月18日(月) 午前9時30分開始
面接場所:徳島県立埋蔵文化財総合センター(レキシルとくしま)
結果通知:令和3年10月20日(水) 午後4時~
(採用者のみ電話連絡をします)
選考日時:令和3年10月18日(月) 午前9時30分開始
面接場所:徳島県立埋蔵文化財総合センター(レキシルとくしま)
結果通知:令和3年10月20日(水) 午後4時~
(採用者のみ電話連絡をします)
《問い合わせ先》 公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
電 話 (088)672-4545
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
電 話 (088)672-4545
発掘作業員(川原田遺跡)の募集について
2021-10-01
募集内容および条件
① 作業場所
徳島市国府町川原田字西野58番地ほか
[令和3年度道路改築事業(徳島環状線 国府・藍住工区)関連埋蔵文化財発掘調査業務]
① 作業場所
徳島市国府町川原田字西野58番地ほか
[令和3年度道路改築事業(徳島環状線 国府・藍住工区)関連埋蔵文化財発掘調査業務]
② 業務内容
埋蔵文化財発掘調査に伴う土木作業(調査地および側溝の人力による掘り下げ、遺物の取り上げ、壁および遺構面の精査、遺構内の掘削、測量補助、物品運搬など)
※ 当センターの調査主任の指示に従って、作業を進めていただきます。
埋蔵文化財発掘調査に伴う土木作業(調査地および側溝の人力による掘り下げ、遺物の取り上げ、壁および遺構面の精査、遺構内の掘削、測量補助、物品運搬など)
※ 当センターの調査主任の指示に従って、作業を進めていただきます。
③ 調査期間
令和3年(2021)10月25日~令和4年(2021)3月31日(予定)
調査開始日は担当者から連絡をいたします。
1ヶ月の勤務日数は16日を限度とします。土・日・祝日はお休みです。
※天候および作業の進み具合などによって、作業を行わない日があります。
令和3年(2021)10月25日~令和4年(2021)3月31日(予定)
調査開始日は担当者から連絡をいたします。
1ヶ月の勤務日数は16日を限度とします。土・日・祝日はお休みです。
※天候および作業の進み具合などによって、作業を行わない日があります。
④ 勤務時間
午前8時30分~午後4時45分(昼休み1時間)
午前8時30分~午後4時45分(昼休み1時間)
⑤ 賃金
日給 7,280円
※支払日毎月10日(月末締切)
日給 7,280円
※支払日毎月10日(月末締切)
⑥ 手当など
通勤手当
通勤手当
⑦ 雇用条件
発掘作業に意欲のある方
発掘作業に意欲のある方
⑧ その他
労働者災害保険に加入します。
雇用保険については、諸要件を満たせば加入します。
社会保険はありません。
労働者災害保険に加入します。
雇用保険については、諸要件を満たせば加入します。
社会保険はありません。
募集人数 5名
選考日時 令和3年10月20日(水) 午前9時30分開始
面接場所 徳島県立埋蔵文化財総合センター(レキシルとくしま)
結果通知 令和3年10月21日(木) 午後4時~
(採用者のみ電話連絡をします)
選考日時 令和3年10月20日(水) 午前9時30分開始
面接場所 徳島県立埋蔵文化財総合センター(レキシルとくしま)
結果通知 令和3年10月21日(木) 午後4時~
(採用者のみ電話連絡をします)
《問い合わせ先》 公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
電 話 (088)672-4545
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
電 話 (088)672-4545
有期雇用職員(臨時嘱託員)募集のお知らせ
2021-09-09

1 採用職種、予定人員、職務内容、雇用期間
(1)職種:臨時補助員
(2)採用予定人員:1名
(3)職務内容 :経理事務・受付案内業務及びその他
・職員の給与・旅費,賃金の支給
・出勤簿の整理
・物品の発注と管理
・展示施設の受付案内業務
(4)雇用期間:令和3年10月1日から令和4年3月31日まで
(ただし、1年単位で再任することがあります。)
2 採用(選考)方法
教養試験及び面接試験を実施します。
3 受験資格
(1) 経理事務や埋蔵文化財についての知識・経験を有する者。
(2) 次の各号に該当する者を除く
ア 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者。
イ 日本国憲法施行日の後において、日本国籍法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し又はこれに加入した者。
4 受験申込手続き
(1)提出書類
ア 履歴書(市販のものを使用、欄外に「事務嘱託員希望」と明記すること)
イ ハローワークの紹介状
(2)提出期限及び提出先
ア 期限:郵送の場合:令和3年9月27日(月) 必着。
:持参の場合:令和3年9月27日(月)までの、午前8時30分から午後5時まで(ただし、土・日・祝日を除く)。
イ 提出先 公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター 総務課
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
TEL (088)672-4545
(3) その他
ア 履歴などの記載事項に不正が判明した場合は、合格を取り消すことがあります。
5 選考試験の日時・会場
(1) 試験日時:令和3年9月28日(火)
受付:午前9時00分~
教養試験:午前9時30分~
面接試験:午前10時00分~
(2) 試験会場 公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター 研修室
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
6 採用者の身分
(1)身分:公益財団法人徳島県埋蔵文化財センターの有期雇用職員
(2)給与:当財団給料表による (月額 146,100円)
(3)手当:期末手当,通勤手当,地域手当,超過勤務手当
(4)勤務時間:当財団の就業規定に従う
1日7時間45分(午前8時30分~午後5時15分)
週休2日制で週38時間45分勤務
(5)休日:土曜日,日曜日,国民の祝日及び年末・年始
(ただし、1ヶ月に1~4回程度、土曜日・日曜日の勤務があり,振替のお休みがあります。)
(6)休暇:当財団の就業規定に従う。
(7)保険:社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険)
RSS(別ウィンドウで開きます) | (11~20/247件) |