川原田遺跡 発掘作業員の雇用について
2016-09-26

募集内容および条件
① 作業場所
徳島県徳島市国府町川原田字西野 ほか
〔平成28年度道路改築事業(徳島環状線 国府・藍住工区)埋蔵文化財発掘調査委託業務(川原田遺跡)〕
②業務内容
埋蔵文化財発掘調査に伴う土木作業
- 調査地および側溝の人力による掘り下げ
- 遺物の取り上げ
- 壁および遺構面の精査
- 遺構内の掘削
- 測量補助
- 物品運搬など
※ 当センターの調査主任の指示に従って、作業を進めていただきます。
③調査期間
- 平成28年(2016)10月17日~平成29年(2017)3月31日(予定)
- 調査開始日は担当者から連絡をいたします。
- 1ヶ月の勤務日数は15日を限度とします。
- 土・日・祝日はお休みです。
- 天候および作業の進み具合などによって、作業を行わない日があります。
④勤務時間
午前8時30分~午後5時(昼休み1時間)
⑤賃金
日給6,990円
※支払日 毎月10日(月末締切)
⑥雇用条件
発掘作業に意欲のある方
⑦その他
労働者災害保険に加入します。
雇用保険については、諸要件を満たせば加入します。
社会保険はありません。
募集人数 20名ほど
面接日 平成28年10月12日(水) 午前9時30分~
面接場所 徳島県立埋蔵文化財総合センター
結果通知 平成28年10月13日(木) 午後4時~採用者のみ電話連絡)
整理作業員の募集について
2016-09-02

1 採用職種,採用予定人員等
(1) 職種 出土遺物整理
(2) 採用予定人員 1名
(3) 職務内容
- 埋蔵文化財の発掘調査で出土した遺物の整理等(出土遺物の洗浄や復元,保存処理,実測,図面作成,パソコンデータ入力等の精密で根気を要する作業です。)
(4) 雇用期間 平成28年10月3日から平成29年3月31日まで
2 採用(選考)方法
実技試験(遺物図面等を使った簡単な作業)及び面接による選考を実施します。
3 応募資格
- 当センターの非常勤職員としてのこれまでの雇用期間が通算4年6ヶ月以上の勤務歴のある者は応募できません。
4 応募方法
(1) 応募書類
ア 履歴書(市販のものを使用,欄外に「出土遺物整理希望」と明記すること)
イ ハローワークの紹介状
(2) 応募期限及び書類提出先
ア 期 限 郵送の場合:平成28年9月23日(金) 必 着
持参の場合:平成28年9月23日(金)までの午前8時30分
から午後5時まで(ただし,土・日・祝祭日を除く)
イ 提出先 公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター 総務課
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
電話 (088)672-4545
(3) その他
ア 履歴などの記載事項に不正が判明した場合は,合格を取り消すことがあります。
イ 応募者多数の場合は,受付を先着15名とします。
5 選考日程
(1) 日時 平成28年9月27日(火)
受付午前9時00分~9時20分
実技試験 午前9時30分~
面接試験 午前10時~
(2) 場所 公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
徳島県立埋蔵文化財センター内 ℡088-672-4545
6 採用者の身分
(1) 身分 公益財団法人徳島県埋蔵文化財センターの非常勤職員
(職名は整理作業員)
(2) 給与 日額6,990円(平成27年度実績額を例示しており、改定する場合があります。)
(3) 手当など 通勤手当なし,賞与なし,退職手当なし,昇給なし
(4) 勤務時間 当財団就業規程に従う
1日6時間45分(午前9時~午後4時45分)
1月あたり20日の勤務
(5) 休日 土曜日,日曜日,国民の祝日及び年末・年始
(6) 休暇 有給休暇あり,当財団就業規程に従う
(7) 社会保険 健康保険・厚生年金保険・雇用保険は,各法令の定めにより加入していただきます。
調査補助員を募集します
2016-09-01

1 募集職種、募集人員
(1.)職種:調査補助員
(2.)採用予定人員:2名程度
(3.)職務内容:埋蔵文化財発掘調査における研究員の業務補助
- 図面の作成(調査地の地層断面や出土した遺構・遺物を巻き尺などを使用して計測し、手描きで図化)や、機材を使用して測量する作業
- 出土遺物を洗浄したり、コンテナへの収納する作業
- 遺物を収納したコンテナや、作成した遺構図面などをパーソナルコンピュータを使って一覧表に整理する作業その他発掘調査に伴う業務
(4.)雇用期間:原則として平成28年10月1日から平成29年3月31日まで
(5.)勤務地:徳島県立埋蔵文化財総合センター及び発掘調査現場
(それぞれの勤務地への交通手段が必要です)
2 選考方法
一般教養試験、実技試験および面接試験を実施する。
3 応募資格
当センターの非常勤職員としてのこれまでの雇用が通算4年6ヶ月に満たないもの。
4 応募方法
(1.)提出書類
ア 履歴書(市販のものを使用、欄外に「調査補助員希望」と明記すること)
イ ハローワークの紹介状
(2.)提出期限及び提出先
ア 期限:郵送の場合:平成28年9月13日(火) 必着
持参の場合:平成28年9月13日(火)までの午前8時30分から午後5時まで
イ 提出先:公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター 総務課
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
TEL (088)672-4545
(3.)その他
ア 履歴などの記載事項に不正が判明した場合は、合格を取り消すことがある。
イ 応募者多数の場合は、受付を先着10名とする。
5 選考日程
(1.)日時:平成28年9月20日(火)午前9時から
受付:午前9時00分~9時20分
教養試験:午前9時30分~
実技試験:午前10時00分~
面接試験:午前10時30分~
(2.)場所:徳島県立埋蔵文化財総合センター 研修室ほか
〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
徳島県立埋蔵文化財総合センター内
TEL (088)672-4545
6 採用者の身分
(1.)身分:公益財団法人徳島県埋蔵文化財センターの非常勤職員
(職名は調査補助員)
(2.)給与:日額7,530~7,950円
(3.)手当等:有給休暇あり。昇給・退職手当・賞与なし
(4.)勤務時間:当財団の就業規定に従う
1日6時間(午前9時~午後4時)
1月あたり20日の勤務
(5.)休日:土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末・年始
(6.)休暇:有給休暇あり。当財団就業規定に従う。
(7.)社会保険:雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険は、法令の定めにより加入していただきます
《問い合わせ先》
公益財団法人 徳島県埋蔵文化財センター
〒779-0108
徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2
担当:藤川
電話 (088)672-4545
ファックス (088)672-4550
メールアドレス fujikawa@tokushima-maibun.net
RSS(別ウィンドウで開きます) | (111~120/139件) |